コンセプト
年に数本見る程度のライトな映画好きに向けた映画感想ブログです。
たまに海外ドラマ、ドキュメンタリー、アニメなどの感想記事もアップします。
映画業界活性化を目的としているので、その記事で扱った作品に関連するおすすめの映画紹介にも力を入れています。
ネタバレについて
ネタバレは一切しません。
あくまで目的は、ライトな映画ユーザーがこのサイトを通じて、あと数本視聴してくれることです。
ポリシー
なるべく専門知識は書かないようにします。
1つのページのみで楽しめる文章を目指して書いていきます。
より的確に伝えるため、対比物として他タイトルや監督名、役者名などについて言及することがあるとは思いますが、
その際はなるべく説明を併記します。
専門知識を使う場合も同じです。
海外のレビューサイト「rotten tomatoes」の評価も載せています。
別視点の評価もあった方が、読者も柔軟な見方ができるかなと思ったため。
裏ジャンルについて
主に「関連するおすすめの映画紹介」の項目で用いる概念です。
このサイトを運営するにあたって、一番迷ったところ。
裏ジャンルは明らかに専門的な知識なので、ライトな映画ユーザーを対象としているこのサイトで言及するべきじゃないのではないか?と思ったため。
ですが、このサイトの個性にもなりそうだと思ったのと、おすすめ映画を紹介する上で有効なので使わせていただきます。
実際に私も、次見る映画を裏ジャンルの視点から選ぶことがよくあります。
コメディ、アクション、ホラーなどと言った画としてのジャンルではなく、
ストーリーの本質を押さえた分類が裏ジャンルとなります。
Wikipediaにも紹介されているのでリンク貼っておきます。(物語の類型)
例えば、私が好きな裏ジャンルの1つ【魔法のランプ】映画の特徴的要素は
①願い
②魔力
③教訓
モテたい男が、惚れ薬を入手する。好きな人に使っていると、その様子を悪党に見られ、奪われてしまう。男は奪い返して薬を破棄し、自力で女性を口説く人生を選ぶ。
適当に作ってみたあらすじだが、このような主人公の変化の流れを取る映画が【魔法のランプ】となります。
主に脚本家や小説家を目指すような人が、構成を勉強する過程で得る知識です。
「SAVE THE CATの法則」という本を書いているブレイク・スナイダーが仲間の脚本家と共に作ったもので、「10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術 SAVE THE CATの法則」では更に深堀りされています。
興味ある方は、よかったら読んでみてください。
裏ジャンルは全部で10種類あります。
①家のなかのモンスター
②金の羊毛
③魔法のランプ
④難題に直面した平凡な奴
⑤人生の節目
⑥バディとの友情
⑦なぜやったのか?
⑧バカの勝利
⑨組織のなかで
⑩スーパーヒーロー
暇なときにそれぞれの解説記事をアップしていきます。